いなやまBLOG
2012年11月15日 木曜日
ためしてガッテンの歯ぎしりについて
こんにちは
いなやま歯科の稲山です。
昨日、NHKのためしてガッテンで歯ぎしりについての放送がありました。
当院に受診している患者さんは、どこかで聞いた話と思って頂けたら・・・と思いつつ見させていただきました。
ほぼ同じようなことを、毎日患者さんにお話ししさせて頂いています。
口腔内写真を撮ると、骨隆起のある患者さんがとても多く、そのたびに
"噛む力が強いですね。歯ぎしりをしているかもしれません。"
と言っています。
テレビなので、睡眠中の歯ぎしり中の噛む値からの測定を、人海戦術で行っていました。(凄い!)
強い人だと290kgくらいの強い力になっていました。
睡眠中は、自分の力のコントロールを超えてしまうのでしょう。(起きていたら、痛かったり、危険を感じてそこまで出来ません。)
しかし、睡眠中にそこまでの強い力をかけた歯ぎしりをどうしてしているかの、本質的な原因はよくわかりません。
ストレスかもしれないし、歯並びに問題があるのかもしれないし、ほかに問題があるのかもしれません。
出来ることは、疑わしき原因を除去して、歯の破壊を進めないように対処するぐらいです。
テレビに出演した、教授も言っていましたが、
①マウスピース
②かみ合わせの調整(削ったり、盛り足したり)
③矯正治療
が、選択される治療の大部分になります。
壊れてしまってからでは、治すのはとても大変です。
歯が壊れるだけでなく、顎関節に変形や症状を起こす方も多いです。
なぶべく、早期治療、予防に努めていただけると良いと思います。
いなやま歯科の稲山です。
昨日、NHKのためしてガッテンで歯ぎしりについての放送がありました。
当院に受診している患者さんは、どこかで聞いた話と思って頂けたら・・・と思いつつ見させていただきました。
ほぼ同じようなことを、毎日患者さんにお話ししさせて頂いています。
口腔内写真を撮ると、骨隆起のある患者さんがとても多く、そのたびに
"噛む力が強いですね。歯ぎしりをしているかもしれません。"
と言っています。
テレビなので、睡眠中の歯ぎしり中の噛む値からの測定を、人海戦術で行っていました。(凄い!)
強い人だと290kgくらいの強い力になっていました。
睡眠中は、自分の力のコントロールを超えてしまうのでしょう。(起きていたら、痛かったり、危険を感じてそこまで出来ません。)
しかし、睡眠中にそこまでの強い力をかけた歯ぎしりをどうしてしているかの、本質的な原因はよくわかりません。
ストレスかもしれないし、歯並びに問題があるのかもしれないし、ほかに問題があるのかもしれません。
出来ることは、疑わしき原因を除去して、歯の破壊を進めないように対処するぐらいです。
テレビに出演した、教授も言っていましたが、
①マウスピース
②かみ合わせの調整(削ったり、盛り足したり)
③矯正治療
が、選択される治療の大部分になります。
壊れてしまってからでは、治すのはとても大変です。
歯が壊れるだけでなく、顎関節に変形や症状を起こす方も多いです。
なぶべく、早期治療、予防に努めていただけると良いと思います。
投稿者 院長 稲山 雅治